• Home
  • 支部について
    •  -役員
    •  -支部規約
    •  -申し合わせ事項
    •  -事業報告
    •  -事業計画
    •  -主な研究機関一覧
  • 支部大会
    •  -大会案内
    •  -講演奨励賞について
    •  -受賞者一覧
    •  -協賛企業
  • その他
    •  -特別講演会
    •  -プラズマ技術研究会
    •  -九州・山口プラズマ研究会
  • Photos
  • プラズマとは

支部大会 大会案内

第28回 支部大会

日時2024年12月21日(土)13:00 - 22日(日)16:00 (予定)
場所西新プラザ(福岡市早良区西新2-16-23)
依頼講演・口頭発表 大会議室AB
ポスター発表 展示コーナー
会費学会参加登録料(予稿集代金を含む)一般 : 2000円, 学生 : 1000円
講演 ・依頼講演:講演30分(含討論5分),3件
  • 荒巻 光利 氏(日本大学)
     「光の空間構造を利用した新たなプラズマ分光法の開発」(仮題)
  • 田中 謙治 氏(核融合科学研究所)
     「レーザー位相コントラストイメージングによる高温プラズマ乱流計測」(仮題)
  • 大村 光広 氏(キオクシア株式会社)
     「3Dフラッシュメモリ製造に対する低温エッチング適用の課題と展望」(仮題)
・口頭講演 : 発表15分(含討論5分)
・ポスター講演 : 発表90分(45分+ 45分)
懇親会 開催を予定
講演申込 下記「申込及び予稿提出先」の講演登録サイトから申し込みしてください.
講演予稿 PDFファイルに変換した予稿原稿を「申込および予稿提出先」サイトから提出してください.
日本語または英語 依頼講演A4版 4ページ,口頭・ポスター発表 A4版 2ページ
フォーマット要領はこちらよりダウンロードしてください.
期限 講演申込 2024年11月8日(金)
予稿提出 2024年11月22日(金)
講演・参加申込こちらをクリックしてください.
支部講演奨励賞優れた発表を行った方に支部講演奨励賞を授与いたします.表彰対象者の資格についてはこちらをご覧ください.
問い合わせ先 プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部
第 28 回 支部大会開催事務局 現地実行委員長 田中 学
〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744
九州大学工学部内
jspf9sibu@gmail.com

支部大会 大会案内

第27回 支部大会

日時2023年12月09日(土)13:00 - 10日(日)16:00 (予定)
場所KDDI維新ホール(山口市小郡令和1丁目1-1)
依頼講演・口頭発表 205会議室
ポスター発表 204会議室
会費学会参加登録料(予稿集代金を含む)一般 : 2000円, 学生 : 1000円
講演 ・依頼講演:講演30分(含討論5分),3件
  • 高橋 幸司 氏(量子科学技術研究開発機構)
     「JT-60SA統合コミッショニングと今後の計画」(仮題)
  • 前田 賢治 氏((株)日立ハイテク)
     「最先端半導体デバイス加工向けプラズマエッチング技術」(仮題)
  • 斎藤 晴彦 氏(東京大学)
     「ダイポール磁場配位における非中性プラズマ研究と電子・陽電子プラズマ実験計画」(仮題)
・口頭講演 : 発表15分(含討論5分)
・ポスター講演 : 発表90分(45分+ 45分)
懇親会 開催を予定
講演申込 下記「申込及び予稿提出先」の講演登録サイトから申し込みしてください.
講演予稿 PDFファイルに変換した予稿原稿を「申込および予稿提出先」サイトから提出してください.
日本語または英語 依頼講演A4版 4ページ,口頭・ポスター発表 A4版 2ページ
フォーマット要領はこちらよりダウンロードしてください.
期限 講演申込 2023年11月3日(金)
予稿提出 2023年11月17日(金)
申込および
予稿提出先
こちらをクリックしてください.
支部講演奨励賞優れた発表を行った方に支部講演奨励賞を授与いたします.表彰対象者の資格についてはこちらをご覧ください.
https://plasma-fusion.sasebo.ac.jp/prize.html
問い合わせ先 プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部
第27回支部大会開催事務局(山口大学工学部内)実行委員長 大原 渡
〒755-8611 山口県宇部市常盤台2-16-1
山口大学大学院創成科学研究科
jspf9sibu@gmail.com

支部大会 大会案内

第26回 支部大会

プログラム(PDFファイルが開きます)
日時2022年12月10日(土)13:00 - 11日(日)15:00 (予定)
場所九州大学筑紫キャンパス C-cube(福岡県春日市春日公園6-1)
会費学会参加登録料(不課税) 一般 : 2000円, 学生 : 1000円
講演 ・依頼講演:講演30分(含討論5分),3件
  • 金森 洋史 氏(宇宙航空研究開発機構)
     「宇宙資源利用に関する国内外の研究動向(仮)」
  • 長崎 百伸 氏(京都大学エネルギー理工学研究所)
     「3次元磁場配位におけるプラズマ閉じ込め・輸送研究(仮)」
  • 中村 雄吾 氏(ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング)
     「半導体デバイスにおけるプラズマエッチング技術(仮)」
・口頭講演 : 発表15分(含討論5分)
・ポスター講演 : 発表90分
懇親会 今回は、懇親会は開催しません.
講演申込 下記「申込及び予稿提出先」の講演登録サイトから申し込みしてください.
講演予稿 PDFファイルに変換した予稿原稿を「申込および予稿提出先」サイトから提出してください.
日本語または英語で一般講演 A4用紙2枚, 依頼講演 A4用紙4枚.
フォーマット要領はこちらよりダウンロードしてください.
期限 講演申込 2022年11月7日(月)
予稿提出 2022年11月18日(金)
申込および
予稿提出先
こちらをクリックしてください.
支部講演奨励賞優れた発表を行った方に支部講演奨励賞を授与いたします.表彰対象者の資格についてはこちらをご覧ください.
問い合わせ先 プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部
第26回支部大会開催事務局(九州大学筑紫キャンパス内)実行委員長 出射 浩
〒816-8580 春日市春日公園 6-1
九州大学応用力学研究所高温プラズマ理工学研究センター
jspfq@triam.kyushu-u.ac.jp

支部大会 大会案内

第25回 支部大会

プログラム(PDFファイルが開きます)
日時2021年12月18日(土)13:00 - 19日(日)15:00 (予定)
場所オンラインで開催します.(12月上旬に設定予定)
※今回は全て口頭発表とします.
会費学会参加登録料(不課税) 一般:2000円,学生:1000円
講演 ・依頼講演:講演30分(含討論5分),3件
  • 野尻 一男 氏(ナノテクリサーチ)
     「最先端ドライエッチング技術と今後の展望(仮)」
  • 兒玉 了祐 氏(大阪大学レーザー科学研究所)
     「レーザーによる高エネルギー密度科学
      ~破壊の科学から創造の科学への変革~(仮)」
  • 江角 直道 氏(筑波大学)
     「プラズマの再結合過程(仮)」
・口頭発表:発表15分(含討論5分)
懇親会 今回は、懇親会は開催しません.
講演申込 下記「申込及び予稿提出先」の講演登録サイトから申し込みしてください.
講演予稿 PDFファイルに変換した予稿原稿を「申込および予稿提出先」サイトから提出してください.
日本語または英語で一般講演 A4用紙2枚, 依頼講演 A4用紙4枚.
フォーマット要領はこちらよりダウンロードしてください.
期限 講演申込 2021年11月5日(金)
予稿提出 2021年11月26日(金)
申込および
予稿提出先
こちらをクリックしてください.
支部講演奨励賞優れた発表を行った方に支部講演奨励賞を授与いたします.表彰対象者の資格についてはこちらをご覧ください.
問い合わせ先 プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部
第25回支部大会開催事務局(長崎大学内)実行委員長 松田 良信
〒852-8521 長崎市文教町1-14
長崎大学大学院工学研究科
ymat@nagasaki-u.ac.jp

支部大会 大会案内

第24回 支部大会

プログラム(PDFファイルが開きます)
日時2020年12月19日(土)13:00 - 20日(日)15:00 (予定)
場所オンラインで開催します。(12月上旬に設定予定)
※今回は全て口頭発表とします。
会費学会参加登録料 一般:2000円,学生:1000円
懇親会費 0円
講演 ・依頼講演:講演30分(含討論5分),3件
  • 守屋 剛 氏(東京エレクトロン(株))
     「半導体産業におけるプラズマの応用」
  • 井手 俊介 氏 (量子科学技術研究開発機構)
     「JT-60SA計画の概要と現状」
  • 町田 真美 氏 (国立天文台)
     「ブラックホール周辺のプラズマのダイナミクス(仮)」
・口頭発表:発表15分(含討論5分)
懇親会 日時:2020年12月19(土) 18:30 - 20:30
場所:オンライン懇親会を予定
講演申込 下記「申込及び予稿提出先」の講演登録サイトから申し込みしてください。
講演予稿 PDFファイルに変換した予稿原稿をメールに添付してお送り下さい. 日本語または英語で一般講演 A4用紙2枚, 依頼講演 A4用紙4枚.
フォーマット要領はこちらよりダウンロードください.
期限 講演申込 2020年11月6日(金)
予稿提出 2020年12月4日(金)
申込および
予稿提出先
こちらをクリックしてください。
支部講演奨励賞優れた発表を行った方に支部講演奨励賞を授与いたします.表彰対象者の資格についてはこちらをご覧ください.
問い合わせ先 プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部
第24回支部大会開催事務局(九州大学内)実行委員長 古閑 一憲
〒819-0395 福岡市西区元岡744
九州大学大学院システム情報科学研究院
koga@ed.kyushu-u.ac.jp

第23回 支部大会

プログラム(PDFファイルが開きます)
日時2019年12月21日(土)13:00 ? 22日(日)15:00 (予定)
場所別府国際コンベンションセンター B-Con Plaza
(大分県別府市山の手町12-1)
口頭発表会場:会議場棟3F 小会議室31
ポスター会場:会議場棟1F 中会議室
会費学会参加登録料 一般:2000円,学生:1000円
懇親会費 一般:7000円,学生:3000円
講演 ・依頼講演:講演30分(含討論5分),3件
  • 木下 啓藏 氏(アイオーコア(株))
     「半導体デバイスの革新を支えるプラズマプロセス」
  • 坂本 隆一 氏 (核融合研)
     「大学・核融合科学研究所における核融合研究とその将来展望」
  • 細田 聡史 氏 (JAXA)
     「プラズマ推進機による小惑星ランデブーについて」
・口頭発表:発表15分(含討論5分),約20件
・ポスター発表:討論95分,約30件
  1件につき,A0サイズ(縦型)のパネルが用意されます.
懇親会 日時:2019年12月21日(土) 18:00 - 20:00
場所:別府駅周辺
講演申込 メールにて
  • 1) 発表題目
  • 2) 著者名(含共著者)
  • 3) 所属(学生の場合は研究室名と学年を含む)
  • 4) 連絡先 (電話番号とメールアドレス)
を下記のアドレスへお送りください (日本語または英語).
講演予稿 PDFファイルに変換した予稿原稿をメールに添付してお送り下さい. 日本語または英語で一般講演 A4用紙2枚, 依頼講演 A4用紙4枚.
フォーマット要領はこちらよりダウンロードください.
期限 講演申込 2019年11月5日(火)
予稿提出 2019年12月6日(金)
申込および
予稿提出先
jspfq2019@oita-u.ac.jp
支部講演奨励賞優れた発表を行った方に支部講演奨励賞を授与いたします.表彰対象者の資格についてはこちらをご覧ください.
問い合わせ先 プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部
第23回支部大会開催事務局(大分大学内)実行委員長 市來 龍大
〒870-1192 大分市旦野原700
大分大学理工学部電気電子コース
ryu-ichiki@oita-u.ac.jp

第22回 支部大会

プログラム(PDFファイルが開きます)
日時2018年12月15日(土)13:00 ? 16日(日)14:30 (予定)
場所九州大学 筑紫キャンパス
(春日市春日公園6-1)
口頭発表会場:総合研究棟(C-Cube) 3F講義室
ポスター会場:総合研究棟(C-Cube) 3Fギャラリ
会費学会参加登録料 一般:2000円,学生:1000円
懇親会費 一般:3000円,学生:2000円
講演 ・依頼講演:講演30分(含討論5分),3件
  • 牛草 健吉 氏(量研機構)
     「核融合エネルギー研究開発の現状と今後について」
  • 栗原 一彰 氏 (東芝メモリ(株) )
     「プラズマが拓く半導体プロセスの未来」
  • 高橋 和貴 氏 (東北大)
     「磁気ノズルRFプラズマ中の物理現象と宇宙応用」
・口頭発表:発表15分(含討論5分),約20件
・ポスター発表:討論90分,約25件
  1件につき,A0サイズ(縦型)のパネルが用意されます.
懇親会 日時:2018年12月15日(土) 18:00 - 20:00 (予定)
場所:ぞんね
講演申込 メールにて
  • 1) 発表題目
  • 2) 著者名(含共著者)
  • 3) 所属(学生の場合は研究室名と学年を含む)
  • 4) 連絡先 (電話番号とメールアドレス)
を下記のアドレスへお送りください (日本語または英語).
講演予稿 PDF ファイルとしてメールにてお送りください. 日本語または英語で一般講演 A4用紙2枚, 依頼講演 A4用紙4枚.
フォーマット要領はこちらよりダウンロードください.
期限 講演申込 2018年10月26日(金)
予稿提出 2018年11月26日(月)
申込および
予稿提出先
jspfq2018@riam.kyushu-u.ac.jp
講演奨励賞審査を行い,優れた発表を行った方に支部講演奨励賞を授与いたします.資格や審査についてはこちらをご覧ください.
問い合わせ先 プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部
第22回支部大会開催事務局(九州大学内)実行委員長 稲垣滋
〒816-8580 春日市春日公園6-1
九州大学 応用力学研究所
inagaki@riam.kyushu-u.ac.jp

第21回 支部大会

プログラム(PDFファイルが開きます)
日時2017年12月16日(土) 13:00 ~ 17日(日) 12:00
場所佐賀大学 本庄キャンパス
(佐賀市本庄町1)
口頭発表会場:理工学部6号館2階多目的セミナー室
ポスター会場:理工学部6号館2階ホール
会費学会参加登録料 一般:2000円,学生:1000円
懇親会費 一般:3000円,学生:2000円(予定)
講演 ・依頼講演:講演30分(含討論5分),3件
 講演予定者:
  同志社大学・和田 元氏,
  核融合科学研究所・森崎 友宏氏,
  ソニーセミコンダクタソリューションズ・辰巳 哲也氏
・口頭発表:発表15分(含討論5分),約20件
・ポスター発表:討論90分,約25件
  1件につき,A0サイズ(縦型)のパネルが用意されます.
懇親会 日時:第1日目講演終了後(18:00-20:00)
場所:大学会館
講演申込 発表題目,著者名(含,共著者),所属(学生の場合には研究室名,学年を含む),連絡先電話番号,メールアドレスをご記入後,メールでお送りください.
(申込書はこちらよりダウンロードください。)
講演予稿原稿枚数はA4用紙にて一般講演2枚,依頼講演4枚
フォーマット要領はこちらよりダウンロードください.予稿はPDFファイルとしてメールに添付してお送りください.
期限 講演申込 2017年10月31日(火)
予稿提出 2017年12月1日(金) (期日に遅れた場合には予稿集に掲載できませんのでご注意ください.)
申込および
予稿提出先
plasma2017@tech.ee.saga-u.ac.jp
9月1日(金)より申込受付を開始します
講演奨励賞審査を行い,優れた発表を行った方に支部講演奨励賞を授与いたします.資格や審査についてはこちらをご覧ください.
問い合わせ先 プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部
第21回支部大会開催事務局(佐賀大学内)実行委員長 大津康徳
〒840-8502 佐賀市本庄町1
佐賀大学 大学院工学系研究科 電気電子工学専攻
ohtsuy@cc.saga-u.ac.jp

第20回 支部大会

プログラム(PDFファイルが開きます)
日時2016年12月17日(土) 13:00 ~ 18日(日) 15:00(予定)
場所九州大学 伊都キャンパス
(福岡市西区元岡744)
口頭発表会場:西講義棟第2講義室
ポスター会場:ウエスト4号館 2階ピロティ
会費学会参加登録料 一般:2000円,学生:1000円
懇親会費 一般:3000円,学生:2000円
講演 ・依頼講演:講演30分(含討論5分),3件
 講演予定者:
  電気通信大・米田 仁紀氏,
  名古屋大学・大野 哲靖氏,
  三菱電機・大森 達夫氏
・口頭発表:発表15分(含討論5分),約30件
・ポスター発表:討論90分.
  1件につき,幅120 cm,高さ175 cmのパネルが用意されます.
懇親会 日時:第1日目講演終了後
場所:18:00-20:00 ビッグさんど1階
講演申込発表題目,著者名(含,共著者),所属(学生の場合には研究室名,学年を含む),連絡先電話番号,メールアドレスをご記入後,メールでお送りください.
(申込書はこちらよりダウンロードください。)
講演予稿原稿枚数はA4用紙一にて般講演2枚,依頼講演4枚
フォーマット要領はこちらよりダウンロードください.予稿はPDFファイルとしてメールに添付してお送りください.
期限 講演申込 2016年11月4日(金)
予稿提出 2016年12月2日(金) (期日に遅れた場合には予稿集に掲載できませんのでご注意ください.)
申込および
予稿提出先
受付は終了しました
講演奨励賞審査を行い,優れた発表を行った方に支部講演奨励賞を授与いたします.資格や審査についてはこちらをご覧ください.
問い合わせ先 プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部
第20回支部大会開催事務局(九州大学内)実行委員長 渡辺隆行
〒819-0395 福岡市西区元岡744
九州大学 大学院工学研究院 化学工学部門
watanabe@chem-eng.kyushu-u.ac.jp

第19回 支部大会

プログラム(PDFファイルが開きます)
共 催熊本大学パルスパワー科学研究所
日 時2015年12月19日(土)13:00 ~ 20日(日) 15:00(予定)
場 所熊本大学 くすの木会館(黒髪北地区)
会 費参加登録料 一般:2,000円 学生:1,000円
講演・発表 依頼講演:講演30分(討論5分含む)
  竹入 康彦氏(核融合科学研究所)
  上田 良夫氏(大阪大学)
  秋山 秀典氏(熊本大学)
口頭発表:発表15分(討論5分含む)
  (約30件.会場にWindowsパソコンが用意されます.)
ポスター発表:90分程度
  (1件につき,幅180cm,高さ90cm のパネルが用意されます.)
懇親会日時:第1日目講演終了後
会場:くすの木会館内くすの木食堂
参加費:一般:3,000円 学生:1,000円
講演申込発表題目,著者名(含,共著者),所属(学生の場合には研究室名,学年を含む),連絡先電話番号,メールアドレスをご記入後、メールでお送りください.
講演予稿原稿枚数は A4用紙にて一般講演2枚,依頼講演4枚
(予稿は,PDFファイルとしてメールに添付してお送りください.)
期 限講演申込: 2015年10月30日(金)
予稿提出: 2015年12月 1日(火)
(期日に遅れた場合には予稿集に掲載できませんのでご注意ください.)
申込および
予稿提出先
受付は終了しました
講演奨励賞審査を行い,優れた発表を行った方に支部講演奨励賞を授与いたします.
問い合わせ先プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部
第19回支部大会開催事務局(熊本大学内)
  実行委員長 勝木 淳
〒860-8555 熊本市中央区黒髪2-39-1 TEL. 096-342-3616